東研会員の伊藤ふきえ様が、中京テレビ番組に出演されました。
高田純次様とオリエンタルラジオ様が進める「PS純金ゴールド」という番組であり、4月20日に放映されました。
「あなたの町の羽振りーさん」ということで、発明品「正座革命」の突撃取材でした。
お仲間とともに、すばらしい内容が放送されました。
アーカイブ
発明学会「第19回身近なヒント発明展」
発明学会主催の「第19回身近なヒント発明展」で、東研会員2名が入賞されました。素晴らしいことです、おめでとうございます。
優秀賞 黒田哲正さま 片手操作ワンタッチ取外しハンガー
奨励賞 浦ともよさま
発明学会での紹介ページ→http://www.hatsumei.or.jp/contest/result_19th_hint.html
(東研事務局より)
黒田さま、浦さま、おめでとうございます。前回第18回は、吉川さま、大内さまの2名入賞でした。今年も東研会員から入賞されたとのこと、ありがとうございました。
弦楽器に革命 会員梅田様パラコーンのご紹介
東海発明研究会の会員、梅田勲さまがパラコーンという名の法人を設立され、発明品の製造販売をされています。発明品は、クラシックギター・バイオリンなどの弦楽器です。素晴らしい音、音色にするための反響板の研究を長年積み重ねられ、日本国内だけに止まらず、USA、中国などでも特許を取得されています。
現在、新幹線岐阜羽島駅前にオフィスを構えておられます。
住所:岐阜市柳津町上佐波東3-67
tel 058-279-2041/fax 058-279-2041 メール iumeda@mail.goo.ne.jp
オフィス内のクラシックギター →
← 国際特許証書などと梅田様ご本人
2016年2月14日、東海発明研究会の日曜発明学校で梅田勲さまの講演をいただきました。講演テーマ:「パラコーン特許は弦楽器に革命を起こせるか」
発明に至った経緯からのお話でした。何ときっかけは滋賀県月心寺でのギターの音についての疑問から始まったとのことです。まさに仏様のお告げのようです。
月心寺さまHP http://gesshinji.jp/
アイデアを弁理士の方に相談した際には「同じことを考えている人は世界に7人」と言われたが続けたこと、複数の大学とも共同研究を行ってきた経緯などをいただきました。
世界にひとつだけの素晴らしい音を出すクラシックギター、同じ構造を取り入れたバイオリンであり、音への強い想い入れとともに、世界のトップ奏者による演奏を目標に、今後も継続して活動を続けられるお話でした。音響効果はスプルスという専用木材を使うなど、完全プロ使用の楽器製造販売であり、弦楽器の革命を目指されています。
第55回暮らしの発明展 デザイン賞受賞
東海発明研究会の大内多喜蔵さまの受賞報告です。
一般社団法人全国発明婦人協会主催「第55回暮らしの発明展」
受賞名 デザイン賞
作品名 キャップ付き両面皮むき器
以下に主催者さまからお送りいただきました写真を掲載します。受賞された写真の中段右から二人目が大内さまです。(主催者さま:写真ありがとうございました)
◇全国発明婦人協会のHPはこちら →http://www.jtw.zaq.ne.jp/e-hirameki/
大内さま、受賞おめでとうございます。これからも素晴らしい発明を期待しています。
東研 知財書籍の貸出を始めました
執筆本を頂戴しました
東海発明研究会と縁のある松野泰明さまから、執筆された発明に関する書籍を頂戴しました。 続きを読む